fc2ブログ

プロフィール

ヤマダオートな人々

Author:ヤマダオートな人々
FC2ブログへようこそ!


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


ブロとも申請フォーム


セレブな車?

 ヤマダオートのホームページをリニューアルしました。

 ので、今後は、ホームページのブログで更新していきます!!



 大変ご無沙汰しています。しばらくぶりの更新になってしまいました。

 数少ないブログの更新を楽しみにしてるよと声をかけて頂くお客様のご期待に応えれるよう、更新していきます!!

 さて、今回は、車検時にお預かりしたクーパーSという車のお話です。

 クーパーS

 きちんと点検整備し納車させて頂き、その後3カ月ほど経った時、お客様よりご連絡を頂き、ブレーキの警告灯が付いたので見て欲しいとご相談されました。

 車検を受けたばかりで、ブレーキの警告灯が付き、お役様にはご心配をおかけしてしまいました。

 警告灯1

 走行中は上のような警告灯が付いたままになっていました。

 エンジン始動直後は下のような警告が表示されました。

 警告灯2

 大至急、お車をお預かりし、点検した所、ブレーキパッドの摩耗による警告灯の点灯でした。

 3か月前はまだ充分な残量であった為、なにか急にすり減るような事が起きたのかと思い点検していくと・・・

 お客様の使用状況(年間2~3,000KM)を考えるとまだ充分なブレーキの残量があり、三か月前に点検した時とほぼ変わっていませんでした。

 が、原因はすぐにわかりました。

 パッドセンサー

 近年の車、(とはいえもうかなり前からですが・・・)には、パッドの残量をコンピューターに記憶できるようになっている車もあり、センサーが取り付けられています。この車は、そのセンサーが限界値を超えましたよと判断し、警告灯を点灯しドライバーに知らせるようになっていました。

 確かに、多走行車やブレーキをよく使う走り方をするお客様なら、使用状況を考えて交換をオススメしても良いかとは思いますが、今回のお客様の使用状況を考えると、まだ交換には早い、と当店は判断しました。

 パッド残量   ブレーキパッド新旧比較

 が、コンピューターは個別の使用状況の判断が出来ない為、一律に判断してしまいます。

 警告灯が付いたまま走行するのは気持ち悪く怖いため、ブレーキパッドとセンサーの交換をさせて頂きました。

 警告灯リセット

 コンピューターをリセットすると警告灯は消え、コンピューターのパッド残量が100%になりました。

 それにしても・・・

 一律で要交換になるとは・・・

 セレブな車だなぁ・・・

 と、思ってしまいました。

 では、今回はこの辺で・・・
 
 



 









  




さよならパンダ

 とうとうこの日がやってきました。

 お客様が以前より私の愛車パンダを狙っていたのですが、私は、すぐ壊れますよ、とか、雨漏りもするので、とか、夏場は暑いですよ、とか、キーシリンダー壊れてますよ、とか、ワイパー飛んでいきましたよ、とか、マフラー落ちましたよ、とか、キャンバストップ飛んでいきましたよ、とか、色々と辞めておいた方がいいと伝え続けたつもりだったのですが・・・

 めっちゃいい!!乗りたい!!という気持ちを私の助言でかき消す?事が出来ず・・・

 panda1   さ

 panda2   よ

 panda3   う

 panda4   な

 panda5   ら

 の時を迎えてしまいました。

 もちろんきちんと点検整備を行い、現時点で修理が必要な部品は交換しましたが、17万キロを超えたご老体なので心配は尽きません・・・。

 しばらく帰って来ないように願い、お見送りさせて頂きました!!

 お元気で~っ!!

 今回は相当久しぶりになってしまいましたが、この辺で・・・






 
 昨日は4年に一度のうるう日でしたので、ヤマダオートでの非常に珍しい修理のご紹介をしようと思います。

 以前にもご紹介させて頂いた、昭和38年式のクラウンRS40ですが、当店にて作業を完了させて、お客様が帰る道中、オーバーヒートしたと再入庫することになりました。

 お客様にお引渡しする前には、試運転もし十分確認をして、問題なかったのですが、とにかく原因を調べなければなりません。

 入庫時には、完全にエンジンが焼き付いてしまい、エンジンの再使用は不可能な状態で、まずはエンジンを何とか修理し、オーバーヒートの原因を調べていかなければなりません。

 運よく、なんと、中古のエンジンが見つかった為、とりあえず、お客様とご相談の上、エンジンの修理から作業を進める事となりました。

R0012749-1.jpg   R0012748-1.jpg

 まずは、エンジンを車両から取り外します・・・

 まだまだ先の長い話なので、今回はとりあえずこの辺で・・・

 また、時間を見つけて作業の続きをホームページでご紹介していこうと思います。

 続きはこちらからどうぞ!!

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

平成二十八年 元旦
 今回は、この季節の恒例となってきたトライやるウィークの写真を掲載させて頂きます。

 一週間、仕事を体験してもらいましたが、楽しく過ごせてもらえたみたいで何よりでした!!

 トライやるH27

  また、家の車のオイル交換をするっ!!と、早速、体験した事を実践したいと、はりきって最終日を迎えました!!

 この経験が、いつか、何かの役に立つことを願っています!!

 今回は、この辺で・・・
 今回は、日産自動車の名車、フェアレディーZの修理例のご紹介です。

 最近ほとんど見かけなくなったフェアレディーZですが、とても綺麗な状態でした。

 フェアレディーZ5


 診断の結果、ATトランスミッションが故障していたので、お客様とご相談の結果、リビルトのATミッションに載せ替えることになりました。

 早速、トランスミッションを降ろしていきます。

 フェアレディーZ1

 ミッションを降ろすと、リアのクランクシャフトのオイルシールからオイルが漏れていましたので、こちらも交換しました。

 フェアレディーZ2   フェアレディーZ3

 手配したリビルトミッションが届きました。

 フェアレディーZ4


 無事作業を完了し、試運転で最終確認して、お客様に納車させて頂きました。

 この度は、ヤマダオートサービスをご利用頂きありがとうございました。

 当店では、お客様のご要望に合わせて様々な車の修理に出来る限り対応させて頂きます。

 お車の事でお困りの際には、お気軽にお問い合わせ下さい!!

 スタッフ一同お客様のご来店を心よりお待ちしています。

 では、今回はこの辺で・・・


新旧比較!!

 今回は、新旧比較とはいっても、部品やパーツの比較ではありません!

 自動車自体の比較です!

 何のことやら分からないと思いますので、早速大変貴重な車の修理をご依頼頂いた際に撮った写真を掲載しようと思います。

 クラウン新旧比較1

 この車は何?と思われる方もいらっしゃると思いますが、トヨタ自動車のクラウンなんです!!

 二代目のクラウンだそうです!

 現在のクラウンは14代目?くらいです!

 通称RS40と呼ばれるそうです!

 ちなみに昭和38年式です!!

 1963年式です!!

 52年が経っております!!

 ビックリマークがいっぱいになってしまいましたが、びっくりしているので仕方ないですね!!

 それにしても、大事に乗られているのだなあと、本当に感嘆してしまいました!!

 と、言葉ばかりになってしまいましたが、撮った写真を見て頂ければと思います!!

 クラウンエンブレム1 トヨペットクラウン

 クラウンのエンブレムは今も昔も一緒??

 トヨペットクラウンのエンブレムも貫禄があります!

 RS40クラウン1 RS40クラウン2

 外観も、大切に乗られている為、とても綺麗な状態です!!

 RS40クラウン3 RS40クラウンベンチシート

 内装も綺麗な状態です!ベンチシートです!

 クラウン新旧比較2 クラウン新旧比較3

 新旧を比較すると、現在のクラウンはだいぶ大きくなってます。

 それにしても、50年以上前の車が元気に走っていると考えるとすごいの一言です!!

 今回は、タペット調整等の作業をご依頼頂きました。

 大変貴重なクラウンのご紹介をさせて頂きました!!

 ではこの辺で・・・

 
 









Powered by FC2 Blog