fc2ブログ

プロフィール

ヤマダオートな人々

Author:ヤマダオートな人々
FC2ブログへようこそ!


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


ブロとも申請フォーム


さよならパンダ

 とうとうこの日がやってきました。

 お客様が以前より私の愛車パンダを狙っていたのですが、私は、すぐ壊れますよ、とか、雨漏りもするので、とか、夏場は暑いですよ、とか、キーシリンダー壊れてますよ、とか、ワイパー飛んでいきましたよ、とか、マフラー落ちましたよ、とか、キャンバストップ飛んでいきましたよ、とか、色々と辞めておいた方がいいと伝え続けたつもりだったのですが・・・

 めっちゃいい!!乗りたい!!という気持ちを私の助言でかき消す?事が出来ず・・・

 panda1   さ

 panda2   よ

 panda3   う

 panda4   な

 panda5   ら

 の時を迎えてしまいました。

 もちろんきちんと点検整備を行い、現時点で修理が必要な部品は交換しましたが、17万キロを超えたご老体なので心配は尽きません・・・。

 しばらく帰って来ないように願い、お見送りさせて頂きました!!

 お元気で~っ!!

 今回は相当久しぶりになってしまいましたが、この辺で・・・






 
 今回は、再々登場ですが、フィアットパンダの修理のご紹介です。

 しばらく元気に走り回ってくれていたのですが、とある日、こともあろうに車通りの多い国道43号線ででエンジンが止まってしまいました。

 何の前触れもなく急に進まなくなったので、惰性で何とか西宮のえべっさん前のゼブラゾーンで車を止めて、エンジンの再始動を試みますがかかりません。タイミングベルトが切れたかのような症状だったので、調べるのを早々に諦めてレッカーで工場まで運び、日を改めて調べてみました。

 想像していたタイミングベルトは切れておらず、色々調べた結果、

 キーの折損したクランクギアキーの折損したギア

 新品クランクギア新品のギア

 上の写真を比較すると判り易いと思いますが、クランクシャフトと連動して回転しなければならないギアのキーが折損しており、ギアが空回りしてタイミングがくるい、エンジンがかからなくなっていました。

 クランクシャフト側も下の写真のように少しキー溝が広がっていました。

 クランクシャフトキー溝

 クランクシャフトも交換するのが理想的ですが、数万円もするだろう超高額な部品だし、とか、修理に時間もかかるし、とか色々言い訳を見つけ、自分の車なのでとりあえずどこまで耐えれるかは分かりませんが、ガタを止めてギアのみの交換で様子を見てみる事にしました。

 故障が尽きる事のない車ですが、気に入ってるんですよね~。

 当初20万キロまでは乗るぞと、鼻息荒く喜んでましたが、あと3万キロちょっと無事に何事もなく20万キロを迎える事が出来るか少し不安になってきた今日この頃です。

 でも、まだまだ乗るぞ~!!と、頑張って鼻息を荒くしています。 
 
 フィアットパンダ

 では、今回はこの辺で・・・
 

ボールジョイント

 今回は、たびたび登場する、フィアットパンダの修理のご紹介です。

 しばらく前から、走行中にちょっとした段差やマンホール等を超える度に、足廻りからガシャンと音がするようになっており、また点検しようと思っていたのですが、だんだんと音が大きくなってきたので、いよいよやばいかもと思い調べてみると・・・

 ボールジョイント1

 どうやらロワアームのボールジョイントにガタができた為、音が出たようです。ブーツを外してみると・・・

 ボールジョイント2

 かなり腐食が進んでいました。

 ボールジョイント4
 
 もしこのまま乗り続けて、走行中にボールジョイントが抜けてしまったら、タイヤがぐらぐらになり走行不能になって、大事故になり兼ねない所でした。

 早速ボールジョイントを注文したのですが、ボールジョイント単品では部品がなく、アームごとになるようです。

 仕方ないので、アームを注文しました。

 ボールジョイント3

 新旧を並べてみました。

 ボールジョイント5

 取り付け後、試運転をして、音が消えたのを確認し、一安心です。

 車から聞きなれない音や、違和感を感じた場合は、早めの点検をオススメします!!

 では、今回はこの辺で・・・


  
 今回は、気に入って乗り始めたパンダのボディコーティングした時の写真を掲載しようと思います。

 コーティング前

 乗り出してからというもの、次から次に様々な故障をしてくれて、ヤマダオートを勉強し成長させてくれた?パンダですので、せっかくなので外観もきれいにしようと思いコーティングする事にしました。

 コーティング作業

 上の写真の左側がコーティングしピカピカになったボンネットで、右側がまだコーティングされていない状態です。一目瞭然!!艶が明らかに違います!!(写真で観るより実際に目で見るともっとハッキリ違うのですが・・・)

 で、完成したのがこちら!!

 ボディコーティング後

 ん!写真じゃ分かりにくいかもですが、実際にはピカピカの車に生まれ変わってしまいました!!

 これできっと、今後は何の問題もなく、気持ちよく快調に走ってくれるはず!!

 ヤマダオートサービスでは、お客様の大切なお車のボディコーティングも承っています。

 お気軽にお問い合わせ下さい!!

 では、今回はこの辺で・・・

再びパンダ!!

 今回は、エンジンをオーバーホールし絶好調のパンダの修理について書こうと思います。

 せっかくエンジンが調子良くなったので、以前から気になっていた足回りのグラグラを治す事にしました。

 と言うのも、かなり危険な挙動をするようになってきたからです。このままで事故でも起こせばもったいない!!

 さっそく、ショックアブソーバーを注文しました!

 ショックアブソーバー1

 新しいものが届くと嬉しいものです!

 で、もともと取り付けられてあるショックを取り外したのですが、

 フロントショック 比較 リアショック 比較

 ご覧の通り、ガスが完全に抜けてしまっていて、全くショックアブソーバーの役割を果たせていない状態でした。

 変な挙動も治まり、さらに快適なパンダになりました!!次はどんな事が起こるのか・・・楽しみです??
 今回はこの辺で・・・。


 長い時間かかりましたが、ついにエンジンのオーバーホールが完成しました。
 

    修理前              修理後
 CIMG4538.jpg → CIMG4897.jpg

   CIMG4702.jpg   →   CIMG4816.jpg

 バルブに付着したカーボンもきれいに除去してピカピカです。

 シムでバルブクリアランスを調整して・・・

 CIMG4912.jpg

 CIMG4918.jpg
 
 カムシャフトを取り付けて・・・

 ついに完成です!!これでエンジンはバッチシ快調です!!

 CIMG4934.jpg

 とりあえず慣らしをして、末長く乗っていこうと思います!!

 

オーバーホール2

 ピストンもきれいに掃除します。

 CIMG4699.jpg CIMG4807.jpg

 少しずつ完成へと近づいています。

 にしてもなかなか頑固なこびりつき具合でした。

 次回こそ完成した写真を掲載しようと思います。

 

Powered by FC2 Blog