fc2ブログ

プロフィール

ヤマダオートな人々

Author:ヤマダオートな人々
FC2ブログへようこそ!


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


ブロとも申請フォーム


セレブな車?

 ヤマダオートのホームページをリニューアルしました。

 ので、今後は、ホームページのブログで更新していきます!!



 大変ご無沙汰しています。しばらくぶりの更新になってしまいました。

 数少ないブログの更新を楽しみにしてるよと声をかけて頂くお客様のご期待に応えれるよう、更新していきます!!

 さて、今回は、車検時にお預かりしたクーパーSという車のお話です。

 クーパーS

 きちんと点検整備し納車させて頂き、その後3カ月ほど経った時、お客様よりご連絡を頂き、ブレーキの警告灯が付いたので見て欲しいとご相談されました。

 車検を受けたばかりで、ブレーキの警告灯が付き、お役様にはご心配をおかけしてしまいました。

 警告灯1

 走行中は上のような警告灯が付いたままになっていました。

 エンジン始動直後は下のような警告が表示されました。

 警告灯2

 大至急、お車をお預かりし、点検した所、ブレーキパッドの摩耗による警告灯の点灯でした。

 3か月前はまだ充分な残量であった為、なにか急にすり減るような事が起きたのかと思い点検していくと・・・

 お客様の使用状況(年間2~3,000KM)を考えるとまだ充分なブレーキの残量があり、三か月前に点検した時とほぼ変わっていませんでした。

 が、原因はすぐにわかりました。

 パッドセンサー

 近年の車、(とはいえもうかなり前からですが・・・)には、パッドの残量をコンピューターに記憶できるようになっている車もあり、センサーが取り付けられています。この車は、そのセンサーが限界値を超えましたよと判断し、警告灯を点灯しドライバーに知らせるようになっていました。

 確かに、多走行車やブレーキをよく使う走り方をするお客様なら、使用状況を考えて交換をオススメしても良いかとは思いますが、今回のお客様の使用状況を考えると、まだ交換には早い、と当店は判断しました。

 パッド残量   ブレーキパッド新旧比較

 が、コンピューターは個別の使用状況の判断が出来ない為、一律に判断してしまいます。

 警告灯が付いたまま走行するのは気持ち悪く怖いため、ブレーキパッドとセンサーの交換をさせて頂きました。

 警告灯リセット

 コンピューターをリセットすると警告灯は消え、コンピューターのパッド残量が100%になりました。

 それにしても・・・

 一律で要交換になるとは・・・

 セレブな車だなぁ・・・

 と、思ってしまいました。

 では、今回はこの辺で・・・
 
 



 









  





Powered by FC2 Blog